団地コーラス発表会で司会を担当しました

県内の県営団地10団地が参加し、コーラスの練習の成果を発表します。
司会を務めさせていただきました

これは団地にお住まいの方を対象に、コーラス参加という社会参画の機会があることで生きがいを感じながら生き生きと暮らしてほしいと県の事業として行われているものです。
コーラス指導と企画運営は一般社団法人ユースクラシック。
これまでの県公社での団地コンサートの経験を生かし、横展開されています。
「明日があるさ」「上を向いて歩こう」「いつでもゆめを」「愛燦燦」など
どの曲も懐かしく、みんながつい口ずさんでしまう名曲ばかり。
しかも発表の場が、神奈川県が誇る合唱の殿堂、木のホール「県立音楽堂」。

歌がつないだ地域のつながり。
懐かしい思い出の歌が歌える喜び
ステージに立つ緊張感
目標を持つことの大切さ

団地の集会所でコーラスの練習を始めた頃は、こんな大舞台が待っていると想いもよらなかった方もいるかもしれません。
集会所から聞こえるコーラスの声に「なにがはじまったんだろう」と足を止めて、次回からの参加を決めた方もいるでしょう
あの人にも声をかけようといって、誘い合わせて練習に参加してくれた方々もいたそうです。

コーラスは1人ではできません
発表会も一つの団地ではできません。
「部屋を出て歌の練習に参加しよう」
「団地として力を合わせて発表会に出よう」
勇気を出して希望を持って、行動した出演者それぞれ、皆さんの決断がこの舞台に繋がったのだと思うと、本当に貴重な大切な瞬間に立ち会わせていただいたなと感じました。

開催概要

令和5年度神奈川県 団地コーラス発表会
1月17日(水)神奈川県立音楽堂
主催  神奈川県
共催 神奈川県立音楽堂(公益財団法人神奈川芸術文化振興財団)、吾妻町自治会、有馬団地自治会、いちょう上飯田団地連合自治会、いちょう下和田団地連合自治会、浦賀かもめ団地自治会、笹山団地自治会、野川南台団地自治会、日野団地自治会、平塚山下団地自治会、横内団地連合「自治会
企画制作・合唱指導 一般社団法人ユースクラシック