2023 活動記録 yuka funamoto

1月「Radio Jack YOKOHAMA(マリンFM)」毎週土曜日15:00〜17:00 横浜ハンマーヘッドスタジオから公開生放送 
2月私らしく生きる -スポーツ×共生社会-(共生社会講演会)
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/naka/2022/1227kyouseisyakai.html
横浜市中区主催のスポーツをテーマとして共生社会について話し合う講演会の司会を務めました。
パラアスリートの上原 大祐さんとラグビーチーム「横浜キヤノンイーグルス」のハヴィリ・リッチー選手が登壇しました。
16日(木)~19日(日) 戸塚モディ「N・E・Oフェス」にライフデザインラボとして出展
かながわ伝統文化こども歳時記 司会
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/dentougeinou/saijiki22.html
横浜市金沢区シーサイドタウンで「情報コンシェルジュ」の情報発信体制強化のための支援事業を5回に渡り実施(主催 一般社団法人金沢シーサイドあしたタウン 企画運営 NPO法人森ノオト)
http://ashitatown.jp/
3月
県公社団地「フロール梶が谷」「フロール川崎戸手」の団地集会所で子育て応援イベントを実施。
https://minatokurasu.com/events/20221218-2/
https://minatokurasu.com/events/20221109/
県公社座間東原団地で集会所からの賑わいづくりをテーマとする「ふれあい祭り」を初開催
https://minatokurasu.com/events/20230318-2/
「みんなでニュースを読んでみようまわしよみ新聞ワークショップ」開催
https://minatokurasu.com/events/20230330/
4月春の里山ガーデンフェスタのボランティアガイドむけにコメンタリーガイド研修を実施 NPO法人スローレーベル
https://www.slowlabel.info/7107/
マタニティ&ベビーフェスタ2023の神奈川県住宅供給公社ブースにて防災コーナーを出展
https://minatokurasu.com/events/works/maternitybabyfes/
パブリックリレーションズサポートプログラムスタート
https://morinooto.jp/2023/05/10/kikin21/
5月かながわMIRAIストリート
https://www.kosha33.com/life/event/mirai.php
6月メディアリテラシーの日 オンラインイベント
https://morinooto.jp/infomation/medialiteracy2306/
https://youtu.be/j5S2YFPf_XU?si=rmJufciG0l59zh6k
https://morinooto.jp/2023/08/31/docomojyoseikin22/
THE HERITAGE TIMES YOKOHAMA KANAGAWA ローカルメディアコンパス研修
https://www.heritagetimes-yk.com/post/2023070103
7月東京都渋谷公園通りギャラリーのパフォーマンス・シリーズ RAW03「真っ赤なアイドル“AKAZOKU”がやってくる」でライブパフォーマンスに合わせて音声ガイドを行いました。
https://inclusion-art.jp/archive/interactive/2023/20230709-179.html
富士山頂登山 (22日23日)
県公社座間東原団地の集会所の壁塗りワークショップ
https://www.zamasuku.com/kurashi3/
https://www.kousha-chintai.com/blog/efforts/post-37.php
東京都渋谷公園通りギャラリー交流スペースにて、ダンスドキュメンタリー映像作品『なやみの種』上映+トークにライブで音声ガイドをつけました
https://inclusion-art.jp/archive/interactive/2023/20230729-187.html
8月結婚芸術祭—Art Weddiennnale 司会進行
https://www.bankart1929.com/news/2023/news/23_016.html
9月「やさしい日本語」読書会

よこはま防災フェアの神奈川県住宅供給公社ブースで防災クイズを出展しました。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/shitaisaku/kunren/bousaifair2023.html
ぼうさいこくたい2023 KANAGAWA にライフデザインラボとしてワークショップ出展を行いました
インクルーシブ社会のコミュニケーション防災
主催団体: ライフデザインラボ
協力団体: 認定NPO法人地球学校・NPO法人日本補助犬情報センター・NPO法人Sharing Caring Culture ソナyellラボ
https://bosai-kokutai.jp/2023/W-27/
https://bosai-kokutai.jp/2023/
「情報の海を渡るためのワークショップカード」ローカルメディアコンパスの体験会と交流会を藤棚デパートメント(横浜市西区)で開催しました
https://localmedia.morinooto.jp/news/978/
関内ホールで行われた第10回ちぐさ賞ライブ選考会の司会を担当しました
https://youtu.be/Z18RBXB9Lcw?si=vEfX_7E6WkzUyCJc
https://www.kannaihall.jp/detals/002129.php
https://chigusasho.jimdofree.com/
10月「秋の里山ガーデンフェスタ2023」でコメンタリーガイド研修を実施したボランティアガイドによるツアーを開催
https://www.slowlabel.info/7427/
子育て情報紙ベイ★キッズが50号を迎えました!
https://www.townnews.co.jp/0113/2023/10/12/701105.html
横浜市主催 グループトーク「みんなで話そう、つながろう!横浜での子育て」でファシリテーターを務めました
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/kodomo/sonota/shingikai/kosodate/dai3kikeikaku.html
https://waiwaikaigi.themedia.jp/posts/48383375?categoryIds=5241787
「真っ赤なアイドル“AKAZOKU”がやってくる」映像作品完成(音声ガイド担当)
https://youtu.be/OoCPkIYoy1M
神奈川県公社主催「里山さんぽ(二宮団地から小田原小竹)」を企画運営しました
https://www.kosha33.com/life/event/take2023.php
11月横浜元町の老舗花店「宮崎生花店」の150年アニバーサリーを企画しました。
https://floristmiyazaki.shopinfo.jp/pages/6766664/page_202302071725
ライフデザインラボで出店も行いました
https://minatokurasu.com/events/2023110506/
メディアリテラシーを親子で考えるための「どうしてる?子どものメディアリテラシー」座談会を行いました。
https://morinooto.jp/2023/11/01/kodomomediazadankai/
ミライの農業をつくるオンライン講座
https://www.youtube.com/channel/UCFMUrThfEmQHZzOkix978Cg
12月寄付月間2023に日本大通り実行委員会として参画しました。
1日 メタバースで寄付月間のイベントをやってみよう
10日 インクルーシブ避難所運営ゲーム
https://kifu-kosha33.jimdofree.com/2023%E8%B3%9B%E5%90%8C%E4%BC%81%E7%94%BB/
https://cluster.mu/e/9dcf3f8d-9716-4e2b-a7b3-2429f7ec94c7
YPAM2023(横浜国際舞台芸術ミーティング)レセプション 司会 曹洞宗大本山總持寺
https://ypam.jp/
2023年 まとめ

2023年は関東大震災から100年という節目の年だったため、震災に関する取り組みを重点的に行いました。
私は学生時代に阪神淡路大震災を体験しそれをきっかけにマスコミを志したこともあり、防災活動に関心を持って取り組んでいます。
神奈川県住宅供給公社に機会をいただき、防災士の石川澄江さん(ソナYELLラボ)マタニティ&ベビーフェスタやかながわMIRAIストリート、赤レンガ倉庫での防災フェアに出展・ワークショップ提供を行いました。
住まいと暮らしの安心を提供する公社の方向性に共感し、大型イベントの参加者に防災ワークショップに参加いただくなど共に活動を進めることができました。12月の寄付月間はインクルーシブ防災をテーマに実験的なワークショップを行い新しい知見を得ることができました。

NPO法人森ノオトでは、神奈川県内の10団体に広報の伴奏支援を行う「パブリックリレーションズサポートプログラム」が神奈川県ボランタリー活動基金21の成長支援事業として採択され、組織の現在地を見つめ、仲間を増やしながら、どんな未来に進みたいかを確認する行程を素晴らしい10の団体と一緒に半年をご一緒しました。

障害のある人もない人も同じガイドを聞いてエンタメやスポーツを楽しむための「コメンタリーガイド」事業は、東京都渋谷公園通りギャラリーから依頼をいただき、AKAZOKUの表現に生でコメンタリーガイドを入れたり、映画に生で入れたり、収録したドキュメンタリー作品にコメンタリーガイドをつけるという3つの活動をさせていただきました。

横浜市の子育て行政に市民が意見を伝えるグループトークが18区全てで開催され、私が共同代表を務める「話そう横浜での子育てワイワイ会議」でファシリテーションを担当しました。これをきっかけに各区でのアクティビストたちに声をかけ、一緒に参加者たちの生の声が聞くことができ、今後の連携や協力を考えていける良い機会になりました。ここで得られた意見は2025年に作成される第3期こども子育て支援総合計画の素案に生かされます。

そのほか2023年は、ローカルメディアコンパスのお披露目会をようやく開催できたり、マリンFMや里山ガーデンでのコメンタリーガイド、公社事業における子育てサロンの実施など、継続事業も進められました。また、2022年12月に大規模改修工事のためライフデザインラボをクローズし、居場所がないまま活動する一年となり、その分、活動がさまざまな方向で進められたと感じています。